
NEWS
2021/10/20
これから、インフルエンザの流行時期になります。
新型コロナワクチン接種後、その他のワクチン接種は2週間開けてください。
20221/12/31
オミクロン株の感染が拡大しています。ワクチンを接種していても感染する可能性があります。年末年始、引き続き注意してまいりましょう。
本年もありがとうございました。来年は感染が収束することを願います。
https://www.pref.toyama.jp/120507/omicron.html
2021/12/21〜23
ご協力いただいた飲食店で使用できるお食事券を市内医療機関で新型コロナウイルス感染症に対応されている医療従事者に進呈致しました。
2021/12/21〜23
富山市内の小学校からの依頼を受け、小学生の応援メッセージを市内医療機関で働く医療従事者に届けました。
また、小学校と医療従事者をリモートでつないで意見交換会も開催されました。
当団体にも応援メッセージをいただきました!ありがとうございます!
このような素晴らしい企画に携わることができ光栄です。いろいろなイベントが中止になって残念ですが、こんな時しか体験できないこと、小学生の力になれたことを誇りに思います。先生方もご苦労されていると思います。共に頑張っていきましょう!
2021/12/17
以前からご協力させていただいている県内県立高校の発表会に参加しました。
高校生の素晴らしいプレゼンテーションを拝見し、意見交換をしてきました。
このような企画に参加させていただき、感謝します!
2021/10/4
富山県は、県内の感染者が減少しており、新型コロナウイルスの富山県独自の警戒レベルを「ステージ1」に引き下げました。
https://www.pref.toyama.jp/120507/kurashi/seikatsu/seikatsueisei/1004stage1.html
2021/9/27
富山県は、県内の感染者が減少しており、新型コロナウイルスの富山県独自の警戒レベルを「ステージ2」に引き下げました。
https://www.pref.toyama.jp/120507/kurashi/seikatsu/seikatsueisei/0922stage2.html


















2021/8/16
富山県感染拡大特別警報後も県内の感染拡大に歯止めがかからず、国ステージⅣ(感染爆発)に迫る危機的状況です。新型コロナウイルスの富山県独自の警戒レベルを最も高い「ステージ3」(非常事態)に引き上げました。
医療施設、ホテル療養ともに逼迫しております。少しずつ救急医療にも影響が出てきており、救える命も救えない状況になりかねません。
あなたが、あなたとあなたの大切な方を守る行動を行ってください。
https://www.pref.toyama.jp/120507/kurashi/seikatsu/seikatsueisei/0816stage3.html

2021/8/5
県内の感染者が急増しており、新型コロナウイルスの富山県独自の警戒レベルを最も高い「ステージ2」に引き上げました。
https://www.pref.toyama.jp/120507/kurashi/seikatsu/seikatsueisei/0805stage2.html

2021/6/12
富山県が新型コロナウイルスに対する「感染拡大特別警報」を解除しました。ワクチン接種を加速させて行きましょう!
ワクチン接種に関する情報
https://www.pref.toyama.jp/120507/kurashi/kenkou/kenkou/covid-19/vaccine.html
2021/5/31
当団体に提供いただきました、バンボを富山市内医療機関及び院内保育所に寄贈いたしました。
ありがとうございました。


2021/5/17
一般高齢者のワクチン接種が本格的にスタートしました。富山県は接種率が低く、接種を加速してもらいたいです。
コロナ感染者受け入れ施設においては、感染者の増加に伴い、PCR検査数も増加し、医療従事者への負担が増加しています。ワクチンを接種しても、引き続き感染対策をお願いします。
2021/5/7
コロナ禍の若者たちへ
富山県内の県立高校より当団体に協力依頼があり”地域の探究実践者と語る”に参加いたしました。短い時間ではありましたが、将来看護師を希望する高校生と触れ合うことができました。コロナ禍に希望の光が見えました。
2021/4/17
感染拡大が止まりません。コロナには慣れた、もう我慢できないと言わず、今一度、最前線で働く医療従事者の現状を見てください。
あなたのマスク、手洗い、うがいなどの感染予防が、現場の医療従事者を救います。
よろしくお願いします!
NHKスペシャル「看護師たちの限界線~密着 新型コロナ集中治療室~」



2021/4/14
我々が活動を開始し、1年が経ちました。未だ新型コロナウイルス感染症の収束は見えず、変異型ウイルスによる感染拡大の第4波が起こっています。あろうことか、同日、富山アラートが発出されました。
引き続き感染拡大を防いで参りましょう。
https://www.pref.toyama.jp/.../gove.../danwa/r03/030414.html
2021/3/31
全国で感染者が増加傾向、移動の時期でもあり、第4波が危惧される状況です。
当団体より富山市に医療用ガウン1000着を寄贈させていただきました。富山市より感謝状をいただきました。来月で我々が活動を始めて1年が経過します。感染収束まで引き続き活動を行います。皆様のご支援をよろしくおねがいします。
2021/3/21
県内でも変異株感染者が確認されました。今後の感染の主体になってくると思われます。
まだ、油断はできません。しっかりと感染対策を継続しましょう。



2021/2/19
富山県内でも医療従事者から、予防接種が開始されました。まだ不明な点が多く不安もあると思いますが、専門家の見解が出ておりますので、参考にしてください。
2021/1/13
富山県内感染者の増加が止まらず、ステージ2に移行しました。帰省や会食に伴う感染の増加が原因です。家庭内でも感染しないように気をつけましょう。
2021/1/9
富山県内1mを超える積雪で除雪に伴うけが人も増加傾向です。医療現場でウイルス感染者の受け入れと大雪のダブルパンチ状態となっています。
行政からも不要不急の外出は控えるようによびかけられております。くれぐれも怪我をされぬよう、お気をつけください。

2021/1/7
富山県内も感染者が増加してきています。原因は年末年始の帰省による移動や、会食に伴うことと思われます。
入院患者増加、濃厚接触に伴うPCR検査も増加しており、医療現場の負担が増えてきています。冬季は様々な疾患も増加するため、通常診療、救急診療も維持しなければなりません。
そして、本日1都3k皆さま、どうかご自身、そして大切な方が感染しないような行動をおねがいします。
2021/1/1
新年あけましておめでとうございます。昨年は、新型コロナウイルス感染症が蔓延し大変な1年となりましたが、皆様に支えられ医療従事者支援活動を行うことができました。感謝致します。
今年はワクチンも承認され、感染症が収束することを願い、引き続き最前線で働く医療従事者を支援して参ります。ご支援のほど、よろしくお願いします。
2020/12/31
富山市の感染症指定医療施設で、年末年始も働き続けている医療従事者の皆様に年越し弁当を届けました。これ以上感染者が増えず、食事の時間くらいは、少し休めますように。
2020/12/22
12/21の活動が新聞に掲載されました。
2020/12/21
富山市の感染症指定医療施設にクリスマスリースを届けました。クリスマス、年末年始もない医療従事者の皆様に心を癒していただきたいです。






2020/12/21
日本医師会など九つの医療団体が医療緊急事態宣言を発表しました。引き続き気を緩めずに、自分や家族を守る行動をしましょう。
2020/11月、12月
当団体のいずみ会 大西理事より県内の新型コロナウイルス感染症病棟に差し入れをいただきました。
今も最前線で働く医療従事者の皆さまへ、継続的な支援を
行って参ります。
2020/10/31
北日本新聞のMONTHLY富山市SDGs NEWSに当団体の活動が紹介されました。源代表のコメントが掲載されています。
富山県の新型コロナウイルス感染症第一波の見解が報告されています。
https://webun.jp/.../59012f62-fa07-4be0-8d63-6e0228568593...
エッセンシャルワーカーの過重労働が問題となっています。NHKスペシャルでもエッセンシャルワーカーについて触れられており、興味深い内容でした。
当団体は、引き続き医療従事者を支援して参ります。
https://www.nhk.jp/.../ts/2NY2QQLPM3/episode/te/MV96WLLX17/



下記より7月25日に開催された講演会がご覧いただけます。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLgIpTdaNsJRq7-NrT74ibuqrxxujBj0sc
2020年8月24日
富山市に新型コロナウイルス感染症拡大警報が発令されました。市中での感染が増加しております。新しい生活様式を実践して行きましょう!
2020年7月某日
新型コロナウイルス感染症第2波に伴い、富山市内感染症指定病院に防護衣100着を寄付致しました。
2020年7月31日
新型コロナウイルス感染症の保育現場での対策について、富山市こども園協議会研修会が開催されました。富山市民病院 武内克憲医師が講師をされ、当団体の活動を紹介していただきました。
感染者が増加するなか、新型コロナウイルスの関心の高さを改めて実感致しました。今後も、医療、介護、保育の現場がしっかりと連携していけるように支援したいと考えます。


2020年7月27日
代表理事 源和之がKNBラジオ”でるラジ”に電話出演しました。ここで、第2回講演会の開催についてお話ししましたが、現状を鑑みて予定は中止としております。相談窓口に関しても、現在弁護士と調整中でありますので、訂正してお詫び致します。
お困りの方がいらっしゃいましたら、団体事務局までご連絡ください。
2020年7月26日
講演で使用されたスライドの一部を掲載いたします。

2020年7月26日
講演会に寄せられた質問にお答えします。

2020年7月25日
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、富山市民プラザアンサンブルホールで富山市緊急新型コロナウイルス感染症対策講演会を開催しました。
多数ご参加いただき、ありがとうございました。
ご講演いただきました富山大学附属病院 総合診療部 山城清二教授、富山市民病院 血管外科 武内克憲部長、同院 小児科 和田拓也部長ありがとうございました。
また、ご挨拶いただきました富山市 病院事業管理者 石田陽一先生、座長を受けていただきました いずみ会 大西仙泰理事長ありがとうございました。
2020年7月25日
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、富山市民プラザアンサンブルホールで講演会を開催することとなりました。
2020年7月2日
富山県で1ヶ月半ぶりに新たな感染者が出ました。東京でも若年者の感染が増えています。感染拡大を防ぐために、個人個人がしっかりと予防しましょう!
2020年6月30日
家印株式会社様が発起人となられた防護服シェア助け合い事業に参加します。
糸魚川市、朝日町、黒部市、富山市のそれぞれの企業で、有事に防護服を支援し合います!
2020年6月26日
森富山市長を訪問し、一般社団法人 富山医療従事者支援団体の設立と今後の活動方針を報告しました。
2020年6月19日
一般社団法人 富山医療従事者支援団体 役員会開催
現在までの活動の報告と今後の活動方針に関して意見を交わしました。第2波にしっかりと備えていく方針を確認しました。
役員会で越州村古河徳社長、★MARIE★DANCE STUDIO 代表西崎まり恵先生よりご寄付をいただきました。(写真撮影時のみマスクを外させていただいております。)
2020年6月19日
KNBラジオ でるラジに出演
代表理事 源和之、専務理事 飴谷嘉人が出演し、活動の報告と支援のお願いを致しました。二人とも非常に緊張したそうです。
2020年6月19日
北日本新聞
当団体の活動が紙面に紹介されました。ホームページのQRコードをつけていただきました。支援の輪が広がってくれることを願います。









